「水木しげるが売れたのは45歳。」
どうも、こんにちは!
今日は、
スマホアプリの「ゆるげげ」を10ヶ月ほど
プレイした感想を書いていこうと思います。
正式名称は「ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争」です。
これからはじめる初心者の人は参考になれば嬉しいです。
↑プレイした動画です!
-
きっかけはゲゲゲ鬼太郎の作者「水木しげる」さんから
強キャラを進化させると楽しい
きっかけは作者の水木しげるさんからでした。
水木さんを調べているうちにスマホでゲゲゲの鬼太郎のゲームしたいなと
思ったところでこのゲームに出会いました。
このゲームの楽しいところは、
強キャラを進化させるところです。
一気に攻略が楽になります。
ガチャを当てた時は嬉しいです!
- ゆるげげを知ったきっかけ
- ゆるげげはこんなゲームだと思った個人的感想
- ゆるげげ①にゃんこ大戦争を元にして作られている
- ゆるげげ②ステージクリアで次のステージに進める
- ゆるげげ③ガチャ依存度が高い
- ゆるげげ④ステージの更新頻度は遅め
- ゆるげげ⑤曜日時間限定でしか手に入らないキャラクターは取れた時嬉しかった
- ゆるげげ⑥進化素材はお札を集める
- ゆるげげ⑦強キャラをさらに進化で強化
- ゆるげげ⑧おすすめキャラ「鳥」「石動零」「ねこバスタブバス」
- ゆるげげ⑨おすすめガチャ「超ゲゲゲ祭」
- ゆるげげ⑩初期の攻略法おすすめ「日曜日アイテム超ラッシュ」
- ゆるげげ/期間限定ランキングダンジョンが実装された
- ゆるげげ/グッズ販売もしてた
- ゆるげげ/歴代の鬼太郎のゲーム
- ゆるげげ/小技「すねこすり」
- ゆるげげ/全体的におしいゲーム
- 【まとめ】鬼太郎が好きな人向けかな?
ゆるげげを知ったきっかけ
ゆるげげを知ったきっかけは、
「ゲゲゲの鬼太郎」が好きだからです。
それと、スマホアプリできるゲームを探していたからです。
「ゲゲゲの鬼太郎」が好きと言うより、
水木しげるさんに興味あったからかもしれません。
水木さんの経歴がかなり異色なんです。
水木さんの経歴はかなり異色
子供の頃からゲゲゲの鬼太郎は知っていました。
自分の職業がデザイナーなので、
クリエーターの経歴は気になるところがあります。
いろんな方を調べるのが癖になっています。
水木しげるさんを調べると面白いことがたくさんありました。
今の時代からすると若い頃のデビューがもてはやされますよね。
「若干16歳でデビュー」とか。
水木さんの少年誌デビューは43歳の時なんですね。
競争が嫌いでやりたくない仕事より睡眠を大事にされてて、
93歳まで生きられました。
他の漫画家が競争して睡眠を削っていいものを作ってた時代で、
他の漫画家より長生きできたのは睡眠を大事にしたからだそうです。
かなりマイペースな生き方の人です。
競争に疲れた人、人生が決められたレールに乗ってると感じている人には、
刺さる生き方なのではないかなと思います!
詳しい生い立ちを知りたい方はwikiを見てください。
水木さんの名言がとても深い
神様が花を持たせてくれなくても、それはそれなり、また救いがあるものだ。人がどうこうしたからとか、
スタートに遅れたからといって、クヨクヨする必要はない。虫の中にも色々な種類があるように、われわれ人間にも、
いろいろな種類があるのだ。(講談社文庫、ほんまにオレはアホやろか)
点数がどうのこうのといわれ、そんな、しょうもないことに、胸をドキドキさせられるんではたまったものではない。(講談社文庫、ほんまにオレはアホやろか)
変わった生き方をする人を応援する文章が多いです。
自分が人と違うと悩んでる人には、
おすすめできる漫画家さんだと思います!
自分もこんな生き方でいいんだ。
と思えました!
ゆるげげはこんなゲームだと思った個人的感想
ということで、こんな作者水木さんの考えに共感しながら、
スマホのゲームを探してみつけたのが「ゆるげげ」です。
プレイしてなんだかんだ10ヶ月たちました!
こんなゲームですよーーーと紹介しながら感想を書いていきます。
ゆるげげ①にゃんこ大戦争を元にして作られている
ゆるげげは「ポノス」というゲーム会社が開発しています。
そして「ポノス」はにゃんこ大戦争を作った会社になります。
にゃんこ大戦争とシステムはかなり似てます。
お互いキャラクターを出し合って拠点を攻めます。
「タワーディフェンス」のゲームです。
敵の拠点のHPが無くなったら勝ち!
こちらの拠点のHPが無くなったら負けです。
(ちなみに1人用です。マルチは今のところ対応してないです〜〜。)
ゆるげげ②ステージクリアで次のステージに進める
ステージは全部で4種類、
「外伝ステージ」
「イベントステージ」
「月の石ステージ」
です。
メインは「物語ステージ」です。
日本編から世界編があります。
平均50ステージをクリアすると、次の章が出てきます。
ゆるげげ③ガチャ依存度が高い
ゆるげげの気になるところは、
かな?と言うところです。
細かいテクニックはあまり必要ないです。
(場合によっては必要かもしれませんが。)
いいキャラクターが揃っていれば、
サクサククリアできます。
課金すれば早く攻略できます。
暇つぶしとしては間違いなくおすすめできます!
キャラクターの絵がとてもかわいいですね。
逆に、
という方は、スキルで差がつくゲーム。
ストリートファイターやフォトナなどの方がいいかもしれません。
一時期やることがなくてやめてた時期も正直あります笑
ゆるく誰でもプレイできる暇つぶし向けに!
というゲーム設計だと感じました〜〜。
ゆるげげ④ステージの更新頻度は遅め
ステージの更新は月に決まったペースで更新されている印象です。
次から次にと速い回転でというような感じではないです。
もう少し突発的なサプライズがあると面白いかな?ともったいなく感じました〜〜。
ゆるげげ⑤曜日時間限定でしか手に入らないキャラクターは取れた時嬉しかった
ゲゲゲの鬼太郎に「ベトベトさん」というキャラクターがいるんですが、
ある条件をクリアすると決まった時間に特別なステージが出ます。
これを3回くらいクリアすると手に入ります。
こういう特殊条件でしか手に入らないキャラクターが何体かいます。
これはかなり嬉しかったです!
ゆるげげ⑥進化素材はお札を集める
進化システムもあります。
多いキャラクターだと現段階で2回進化が可能になってます。
進化にはお札が必要です。
全部で5種類あります「火」「水」「木」「土」「闇」です。
ゆるげげ⑦強キャラをさらに進化で強化
ゆるげげにはモンスターのランクがあります。
「ノーマル」「レア」「激レア」「超激レア」「スペシャル(sp)」です。
その中でも、
は、かなり有用です。
ガチャで当てたいキャラです。
「超激レア」の中でも2段目の進化が実装されはじめています!
これを進化させたくて素材集めを頑張っています。
ゆるげげ⑧おすすめキャラ「鳥」「石動零」「ねこバスタブバス」
ここで自分が使っているキャラクターの中で、
最近のおすすめのものを紹介します!
かなり、役立ちますよ!
「石動零」
「ねこバスタブバス」
まず、
「千年に1歩歩く鳥」通称「鳥」です。
こいつは拠点を守ってくれます。
攻撃力もキャラクタ最強なんじゃないかな。という感じです!
ガチプレーヤーのyoutuberさんも1位にしてました。
地味に相手の攻撃力を下げてくれます。
対象敵範囲も多いので嬉しいんですよね〜〜。
次に「石動零」。
攻撃力高くてとにかく射程が長いです。
またHPが下がると攻撃力がアップします。
このキャラクターはどこにでも連れていきますね!
最後に「ねこバスタブバス」。
とにかく硬い。
HPが多いのでかなり味方を守ってくれます。
シリアス属性に強いのがありがたいです!
この3体は持ってて損はないんじゃないかなと思います!
環境が変わってもしばらく通用するんじゃないかなと思っています。
ゆるげげ⑨おすすめガチャ「超ゲゲゲ祭」
これらの「鳥」「石動零」「ねこバスタブバス」キャラクターはガチャでしか手に入りません。
ガチャで効率的に激レアキャラクターをとるには、
がおすすめです。
「超ゲゲゲ祭」は月1ぐらい開催されます!
「超ゲゲゲ祭」のいいとこは、
超激レアが当たりやすいこと、です。
します!
単発のレアチケでもチャンスが多いです。
激レアを大量に得たいなら、「超ゲゲゲ祭」まで我慢してからの〜〜〜。
一極集中!
で回すといいんじゃないかなー。とオススメできます!
ゆるげげ⑩初期の攻略法おすすめ「日曜日アイテム超ラッシュ」
初期の頃スタミナがすぐ切れてしまうということがありました。
これを解決したいときにいろいろ調べた結果、
「日曜日」に開催される、
が、いいことがわかりました。
「日曜日アイテム超ラッシュ」では、
というスタミナ回復アイテムがたまにドロップします。
これを狙って日曜日の始まりから終わりまで回す作戦です。
途中スタミナが切れたら妖丹(大)を使って回復→妖丹(大)ドロップを狙って回す、を繰り返します。
今はそれなりのランクになったし体力的にしんどいので、もうしてませんが笑
ゴリゴリ上げたいよって人にはオススメです!
ゆるげげ/期間限定ランキングダンジョンが実装された
最近ランキングダンジョンが実装されました。
しかし報酬が微妙だと感じてしまいます。
もっと報酬あげてください運営さん!笑
ゆるげげ/グッズ販売もしてた
調べるとグッズも販売しているようです。
ぬりかべがゆるくてかわいいですね。
普通に欲しいです笑
ゆるげげ/歴代の鬼太郎のゲーム
鬼太郎のゲームって結構あるんですよね〜。
いずれプレイしてみたいです。
【ファミコン】ゲゲゲの鬼太郎2 妖怪軍団の挑戦(1987年、バンダイ)
【スーファミ】ゲゲゲの鬼太郎 復活! 天魔大王(1993年、バンダイ)
【GB】ゲゲゲの鬼太郎 妖怪創造主現る!(1996年、バンダイ)
【セガサターン】ゲゲゲの鬼太郎 幻冬怪奇譚(1996年、セガ)
【スーファミ】ゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドンジャラ(1996年、バンダイ)
【PS1】ゲゲゲの鬼太郎(1997年、バンダイ)
【PS2】ゲゲゲの鬼太郎 異聞妖怪奇譚(2003年、コナミ)
【GBA】ゲゲゲの鬼太郎 危機一髪!妖怪列島(2003年、コナミ)
【PS1】ゲゲゲの鬼太郎 逆襲!妖魔大血戦(2003年、コナミ)
【Wii】ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大運動会(2007年11月22日、バンダイナムコゲームス、開発:ベック〈チームアカネコ〉)
【DS】ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大激戦(2008年、バンダイナムコゲームス)
などなど!
詳しくはwikiで
→wiki
ゆるげげ/小技「すねこすり」
実はきたろうの部屋の部屋は、
電気を消すことができます。
きたろうの部屋で電気をつけたり消したりしてみてください。
何回もつけたり消したりすると部屋の中に変化が現れます。
暗闇の中で鬼太郎と目玉おやじの間に目がついた瞬間にタップしてください。
「すねこすり」がゲットできます。
ゆるげげ/全体的におしいゲーム
難易度はかなり抑えられています。
誰でも遊びやすいところがポイントなゲームです。
放置しておけるほど楽なので頭使わなくて済みます。
それが、良いところでもあり悪いところです。
高難易度であれば腕に自信のある凄腕のゲームプレーヤーが参戦してくる可能性があるかもしれません。
残念ですが、その可能性がないです!
youtubeとかで凄腕のゲームプレーヤーが動画アップしてくれる要素があれば、
もっともっと、ユーザー数伸びるかもなあ〜〜〜〜〜とか思ったりしています。
尖ってて話題性があるゲームに比べると認知度が低いのが残念です。
静かにサービス終了しないでね笑
【まとめ】鬼太郎が好きな人向けかな?
このゲームが今後爆発的にプレーヤーが増える印象はありません笑
それが残念!
ひっそりとサービス終了にならないように….祈ってます!
キャラクターのデザインがとてもかわいいです。
鬼太郎が好きな人は間違いなく楽しめます。
って言う人はぜひ僕と友達になってくださいね!
雑談しましょう!
それでは!
【お知らせ】このサイトでは、ゲームフレンドを探すことができます。
こちらからフレンドを探せますので良かったら遊びに来てください。